≪Java≫ ファイル 入出力クラス一覧
■ File
【クラス名】 File
【拡張元】 Object
【コンストラクタ引数】
・String
・String, String
・File, String
【主なメソッド】
・createNewFile()
⇒ 新規ファイルを作成する
・delete()
⇒ ファイルを削除する
・exists()
⇒ ファイル・ディレクトリの存在確認
・getParent()
⇒ 親のパス文字列を返す
・isDirectory()
⇒ ディレクトリか否か確認
・isFile()
⇒ ファイルか否か確認
・list()
⇒ ディレクトリ内のファイル名リストを返す
・mkdirs()
⇒ ディレクトリの作成
・renameTo()
⇒ ファイル・ディレクトリの名前変更
■ FileWriter
【クラス名】 FileWriter
【拡張元】 Writer
【コンストラクタ引数】
・String
・File
【主なメソッド】
・close()
⇒ ファイルを閉じる
・flush()
⇒ バッファにあるデータを出力する
・write()
⇒ 書きこみ
■ BufferedWriter
【クラス名】 BufferedWriter
【拡張元】 Writer
【コンストラクタ引数】
・Writer
【主なメソッド】
・close()
⇒ ファイルを閉じる
・flush()
⇒ バッファにあるデータを出力する
・write()
⇒ 書きこみ
・newLine()
⇒ 改行
■ PrintWriter
【クラス名】 PrintWriter
【拡張元】 Writer
【コンストラクタ引数】
・File
・String
・OutputStream
・Writer
【主なメソッド】
・close()
⇒ ファイルを閉じる
・flush()
⇒ バッファにあるデータを出力する
・format()
⇒ 書式を指定
・printf()
⇒ 書式付きで出力
・print()
⇒ 出力
・println()
⇒ 出力(改行有)
・write()
⇒ 書きこみ
■ FileReader
【クラス名】 FileReader
【拡張元】Reader
【コンストラクタ引数】
・File
・String
【主なメソッド】
・read()
⇒ 読み込み
■ BufferedReader
【クラス名】 BufferedReader
【拡張元】Reader
【コンストラクタ引数】
・Reader
【主なメソッド】
・read()
⇒ 読み込み
・readLine()
⇒ 1行分読み込み
■ 補足
・コンストラクタの引数 String には、ファイル名・ファイルパスが入る
(例)
File f = new File(“c:\\java\\data\\data.txt”);
※ 上記のように「\」はエスケープ文字であるため、「\\」と表記する必要がある
・拡張元が Writer または Rerder のものは、クラス型の自動型変換規則により、それらのサブクラスを使用できる。