Outlook2010 アカウント設定をエクスポートする方法
① デスクトップ左下のスタート(4色旗マーク)をクリック
② 「ファイル名を指定して実行」をクリック
③ regedit と入力し、「OK」を押下
④ 起動したレジストリ エディターの左ペインのツリーで、
HKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows NT → CurrentVersion → Windows Messaging Subsystem → Profiles → Outlook
と展開していく。
⑤ Outlookフォルダを右クリックし、任意の場所にエクスポートします。
インポートする場合は、
① 上記の⑤のOutlookフォルダを選択した状態で、画面上部のメニューバーより、
「ファイル」 → 「インポート」と選択し、エクスポートしておいたファイルをインポートします。
≪参考≫
別の端末にインポートする場合は、pstファイルを移動しておく必要があります。
Windows7の場合だと、
C:\ユーザ\ユーザ名\AppData\local\Microsoft\Outlook
にpstファイル(例:Outlook.pst)があると思いますので、
一度Outlookを閉じてから、pstファイルをインストールする側の同じファイルパスに
貼り付けておいてください。